2011年2月5日土曜日

世界不思議はっけん

朝9時にルクソールのゲストハウスを出発し
12時半頃アスワン(ルクソールよりさらに南の街)へ。

またまた宿泊先探しから。
見つけた先の部屋はこちら。

写真ってきれいに写るよね。。
まっ、まっ、アスワンでのこのゲストハウスは普通レベルの所。
1泊20ポンド(約350円)
この値段でトイレホットシャワー付きだからお得かも^^

荷物を置いて観光に行く場所を絞りお出かけ♪

まずはアスワン駅前へ。


そして駅前の通りはこの通り。

わあぁぁぁ!すごい人・ひと・ヒト!!
これがアスワンでのデモの始まり。
こんな紙を持った子どもまで。。
なんとなく危険な感じが漂っていたけど
まだ動けるはず!ってことでこの集団を避け道の反対側から
ボート乗り場へ。

そして値段交渉を数人として、納得いく値段を提示したボートに乗り込む。

いざ!対岸へ♪

ん?

ん??

・・・。。。

ボートじゃない!!

ボートだと思いこんでいたこの船の正体は・・

        
帆をあげて、舵を取って。
エンジンのついていないヨットだった^^;

対岸すぐそこなのに20分かかるって言われておかしいなあ、、
って思ってたけど。。
目的地の閉館時間まで1時間くらいだけど、、まっのんびりもいっか^^

丘の上に見えるのが目的の場所:岩窟墳墓群(貴族の墓)
対岸に到着しこの階段を登って

ここは全て墓内部は鍵がかかっている。
先にお金は無いから払わないよ!と告げて
内部を見せてもらう。

この写真「世界不思議発見」っぽくない!?
きれいに壁画も残っている。
この下にミイラが眠っていると思うと不思議。。
下から照らされるライトの中での撮影。。壁画がきれいに残ってる!

この他にも鍵のかかっているお墓をいくつか見せてもらい
バクシーシーを要求されてもいつもの言葉で切り抜け
出会ったエジプト人家族と記念撮影☆

ここを見終わって16時過ぎ来たヨットでまた対岸へ戻る。

スーク通りをぶらぶらしていると、、
こないだ書いたブログ通りの異臭騒ぎが!!(催涙弾)
そして避難させてくれたお店がここ^^
みんなの避難所になってた^^;
たぶんここ乾物やさん(スパイスもおいてあるけど)

優しいおじさんがシャイ(紅茶)をいれてくれて
売り物のカボチャの種を炒った物・ピーナッツ・デーツの乾燥は食べ放題^^

この通りこのお店にやってくる人はみんな勝手に食べ放題^^
私も真似して勝手に食べ放題^^

やさしいお店のオーナーのおじさん☆
その横では、やっぱり勝手に食べ放題^^
座っているおじさんの右手ななめ手前上の白い壁にご注目!

拡大すると、、
感謝の気持ちを込めて☆
勝手に落書き^^;
名前・日本人・ありがとうってアラビア語で☆
似顔絵はもちろんあやちゃん画。

22時過ぎやっと催涙弾を投げるのをやめたらしく
落ち着いたので宿泊先まで送ってもらい
無事ゲストハウスへ^^
このお店滞在時間約5時間。

おじさん、ほんとうにありがとう☆
いっぱい食べて飲んでお腹いっぱいになりました^^

また②つづく。。

おっきいぃ

ルクソール観光2日目。

朝から動いて観光☆
まずはボートに乗って対岸へ。

対岸に着いて車で走ると
まずはこれ!
メムノンの巨像。
これはアメンホテプ3世のもの。
修復途中なので入場料は無料。
この大きさ分かりますかー?
左下に小さく写っているのが私。

次はルクソール最大の目的地王家の谷!!
王家の谷内は写真撮影禁止の為残念ながら撮れず。。

有名な王様のお墓がいっぱい。
その中でも私の目的はツタンカーメン☆
壁画もきれいに残っていて感動!!

ツタンカーメンのミイラはここで眠っていたので
ショーケース越しに見れた^^
(考古学博物館に移されてなくてよかった。
っていうのも今回のデモで博物館のミイラ結構壊されたらしい。。)

ツタンカーメンと感動・感動の対面を果たし
テンション上がりっぱなし♪

そして、ツタンカーメンのミイラを見て思った事:ちっちゃい。

お墓計4つ見て、王妃の谷へ。
ここもまた写真撮影禁止。
修復工事中で見れないお墓結構いっぱいだったけど

ここでの目的は、6ヵ月のえい児のミイラ。
ショーケースに入って保管されてた。
貴重なもの見てまた感動☆
この他にもいくつか見て終了。

そしてハトシェプスト女王葬祭殿へ。


なんとなく。

ここも観光客はすごいいっぱい!

内部には巨大な像があって壁画も色々すてきだった☆
みなさんそろそろ全部同じに見えてくる頃だと思うので
人の写っていない写真はこの辺でおしまいにします。

素晴らしい天気と遺跡に感動☆

この後はラメセス3世葬祭殿へ。
たぶん。。


そしてこの中に入るとまたまた勝ってに案内人のおじさんが。。
おじさんに案内され
ここに立て!と言われ写真を撮とってもらう私。
おじさん有無は言わせてくれない。

次はポーズも指示される。

壁画が水を注いでいるのでそれを受け止めるポーズをしろ!
との要求でこの通り。

そしてこれ。
この身体男?女??
ここロープ張ってあって普通は入れないとこだし、どっちでもまっいっか^^

今度はここに座れ!との指示。
壁画ほぼ写ってないし、、なぜここに座らせられたのか、、??
よく分かんないけど記念ってことで^^

この他にも閉館時間が迫っていたので急ぎつつも
指示通りの格好をさせられぱしゃぱしゃ撮ってきた。
写真撮って案内してくれたおじさん↓

最後はお決まりの文句。
おじさん:「バクシーシーくれ!」
      「俺にはこんなに小さな娘と息子がいるんだ。」
      「道で寝る生活をしているんだよ。。」
今回は同情作戦のおじさんだった。
もちろん前回のブログに書いた通りの文句で切り抜け帰ってきた。

またボートで宿泊先のある岸まで戻り
お土産スーク(市場)へ。
気づけば3~4時間スークの人とおしゃべりしてた^^;

22時過ぎていたので急いで夜ご飯探し。
今日の夜ご飯はこれ。


エジプト定番ファーストフードの*コシャリ。
*コシャリとはお米・パスタ・マカロニを混ぜて
トマトソースと揚げた玉ねぎをかけたもの。

コシャリ屋さんなので、メニューは量を選ぶだけ。
この一番小さい量で3ポンド(約50円)。

23時頃には宿泊先へ戻り翌朝アスワンへ向かう為の準備して就寝。

つづく。。

2011年2月4日金曜日

とうちゃーく

ヨルダンを旅立ち寝台列車に揺られ到着した
ルクソール。
朝その日の予定を決めて行動開始♪

まずは、ワゴン車タクシーに乗り込む。
これがまたすごい!
せっかちな国民性なのか壊れているのかは分からないけど
扉は開けっぱなしで進む!!
揺れで落ちそうになるのをなんとかこらえる。

そして10分くらい乗って着いた先は
じゃーーーん☆
カルナック神殿^^

観光客(私もだけど^^;)でいっぱいの中入り口を入ると

こんな感じで動物らしき物が並んでる。
完全勉強不足なのでなんなのか詳しくは知りません^^;

拡大するとこんな感じ。

エジプトの昼間は暑い!
25度以上はあったはず(私の体感温度)
そして場違いなモコモコ付きのあったかブーツを履いている私。
靴は他に持っていってないので、暑くてもこれで乗り切る!!

カルナック神殿内部。
本当はここ乗っちゃいけなかったらしい。。


人間が小さいのかこの像が大きいのか??


やっぱりお決まりの壁画ポーズは必須でしょ^^

カルナック神殿内部写真まだまだいっぱい撮ったけど
この辺で。

そしてルクソール市内のマクドナルドへ。
アンマンにもあるけどここはメニューに載っていない
隠れメニューがあるらしい☆
それがこれ↓

フィレオフィッシュバーガー。
日本だったら普通だよね、、
アンマンには無いので新鮮☆
ダブルもあったけど、食べきれないので普通で。

さすがエジプト!
壁面もピラミッドが描かれててかわいい^^

そしてこの窓からはこんな景色。
ルクソール神殿が一望できちゃう☆

夕方一度ゲストハウスに戻り
夜のライトアップされたルクソール神殿へ☆

きれーーー☆
うっとり癒される^^

下から照らされてるから人間が入ると微妙な写り。。

それでも気にせずぱしゃぱしゃ撮り続ける。

自然を装う不自然写真。
どんどん奥へと進む。

そしておじさん登場。
ここでバクシーシーを貰う為案内待機中。
遺跡がよく似合う☆

おじさんに案内説明されさらに奥へ。

ここおじさんお勧めの写真スポットらしい。

一通り見たあとは
おじさん:「満足したか?よかったか??」
私:「すごいきれいだった。」
おじさん:「じゃあバクシーシーくれ!」
私「お金ないの。神様(アッラー)私にお金を下さい」
  ここで天を見上げる。
  すかさず「さようなら」
おじさん:「さようなら」

これ結構使える^^
バクシーシーを要求されたら皆さんもこの方法使ってみて!
ポイントはアラビア語で話すこと☆

ルクソール1日目が終了。

つづく。。

ぼうけんのはじまりー♪

色々あったエジプト旅行。
エジプト滞在9日のうち3日間くらいは観光できたので
その楽しい旅の様子☆
一気にブログ更新しまーす^^


今回同期隊員と2人旅行ってきまーす♪

ヨルダンのアンマンからカイロまでの飛行時間約1時間半。
夜乗る電車まで時間がたっぷりあったので
ちょっと空港内のカフェでゆっくり♪
そしたら、ちょうどサッカー(日本VS韓国戦)やってて
結局3時間以上空港滞在。。

日本戦に興奮し過ぎてテレビの画面を写真に撮る私。
エジプトにおりたって初めの写真が、、
大量のテレビに映ったサッカー選手の写真^^;
本田選手かっこいいーーー☆

18時過ぎ日本が勝利したのを見届けて移動開始。

ギザ駅で寝台列車のチケットを受け取る為
まずはタハリールまで。
(デモの中心地。この時は何もなく平和だった。)
メトロに乗って20分くらいでギザ駅へ。

ギザはピラミッドで有名。(見てないけど。。)
ギザのメトロの駅はこんな感じ。


チケットをお願いしていた隊員とも無事会えて普通列車のくるギザ駅で
9時発の列車が来るのを待つ。

待ち時間ちょっとおしゃべり。
私髪伸びたなあ。。どうでもいいことだけど。
アラビア語方言違う言葉も結構あるけど意外と通じる^^
9時過ぎにルクソール行きの寝台列車がきたので乗りこむ♪

2段ベッドのこんな部屋。
夜ご飯はルームサービス。
ご飯を食べておなかいっぱいになったのでおやすみなさーい☆
これ2段ベッドの上段。
なかなか快適だった。揺れはすごかったけど^^;

そして朝ご飯もルームサービス。
電車に揺られること約10時間ルクソールに到着!!


旅の強い味方「地球の歩き方」をみながら宿泊先探し。
私、ロンプラより歩き方派!

朝から牛さんの解体ごくろうさまです_(._.)_
牛の解体作業最初から見れずちょっと残念。。

そして2泊予定の宿泊先はここ↓

そして部屋。

1泊約750円っていうちょっと贅沢してみた^^

荷物を置いて少しゆっくりして9時くらいから行動開始♪
テンション上がりっぱなしーー!!

つづく。。

2011年2月3日木曜日

すいみん3時間

1つ前のブログに書いた通り2月3日深夜1時半過ぎ帰宅。

そして、無事帰国した余韻に浸る間もなく
3時間睡眠後マダバ教育省へ。
8時に集合のはずが、、
そこはやっぱりアラビータイム^^;

8時半頃から集まり始め9時くらいに全員揃い
カウンターパート、マダバの幼稚園で働く先生3人とともに車で
(移動の車の中で寝ようと思っていたのに寒さのあまり寝れず^^;)
アンマンへ。

心配して帰国を待っていてくれた隊員の顔を見てホッとし
ハグして感動の再会^^♪
ありがとーまおちゃん・もりもり・長南さん☆


今日は1年に1度行われるアンマンでの大きなワークショップの日。

・去年の9月終わりのエジプト広域研修についての発表
・日本研修に行った人の発表
・私達ボランティアのワークショップ

こんなにたくさんの幼稚園教諭がヨルダン各地から集まってくれた^^


私達ボランティアは
・手遊び(手をたたきましょのアラビア語バージョン)
・折り紙(袋・動物の指人形)

最後に各々のカウンターパートも含め
「虫歯予防」の寸劇・紙芝居・歌。


先生達本当に楽しんで参加してくれていた☆


ヨルダン幼教関係隊員現在7人。
うち4人が今回エジプトに任国外旅行に行っていた為
ヨルダンにいた隊員には連絡も出来ずだったけど
準備色々してくれて、ほんとうにありがとう☆

今回のワークショップに帰国が間に合ってよかった^^
私が仕切ってたのに、、その後色々任せてぶっつけ本番。。
ほんとうにご迷惑をおかけしました_(._.)_

最後にボランティア・カウンターパート・JICA職員とともに☆


そして、来週はいよいよ私の通う幼稚園でのワークショップ!
まだまだゆっくりできそうにないけど
準備色々してきたし、成功に向けてあとひと踏ん張り!!


さっ、色々あった疲れと寝不足で頭がぽーっとしてきたので
早めの就寝。
マダバワークショップ準備はまた明日しよぅ。。

おやすみなさい(p_-)Zzz

無事帰国

昨日(正確には今日の深夜0時過ぎ)に任国外旅行で行っていた
エジプトからヨルダンへ無事帰国できました。

今回の旅~避難~帰国までの記録。

1月25日(火):午後ヨルダンを出発し夕方エジプト(カイロ)着。
        夜9時のギザ駅からの寝台列車でルクソールへ。
  26日(水):朝7時過ぎにルクソール駅着。
        カルナック神殿・夜のライトアップのルクソール神殿へ。
  27日(木):王家の谷・王妃の谷・メムノンの巨像・ハトシェプスト女王葬祭殿
        など。
  28日(金):朝9時発アスワンへ。
        12時過ぎアスワン着。岩窟墳墓群(貴族の墓)へ。

同日28日夕方スーク(市場)通りへ。
連日動きっぱなしでちょっと疲れたので、チョコ食べながら
その辺ぶらぶら♪

なにか、どこか人の様子がおかしい!!
スーク通りから続く駅へと人が走って行く。
そして数分後たくさんの人が駅の方からスーク通りを
ものすごい勢いで走り戻ってくる。

何が起こったのか全くわからず地元の人達と様子を伺う(チョコ食べながら)
そして、すぐ鼻血がでるかと思うくらい鼻が痛い。。
チョコの食べ過ぎかも、、
一緒に今回旅行していた同期隊員が「鼻と目がおかしくない?」
チョコ食べすぎじゃなかった!

そしてすぐ目も痛くなり涙を流しながら鼻もティッシュで覆い
地元の人について行き避難。
(宿泊先のゲストハウスは駅の方向だったので戻れず)

何が起きたのか全く分からない、、
親切なお店のおじさんにお店で待機させてもらう。
続々と避難してくる人がいたので話しを聞くと
なんと!!!
催涙弾が大量に投げられたらしい。

催涙弾なんてテレビの世界だと思ってた。
まさか自分がその場に居合わせるなんて。。
催涙弾って字の通り、本当に涙がぽろぽろ出て、鼻がものすごく痛い!!
(鼻で水を吸った時のツーンとする感じに似てる)

この親切なお店で待機させてもらうこと約5時間。。
夜22時過ぎやっとゲストハウスへ。

この夜から外出禁止令発令(16時~朝8時まで)

28日からデモが各地で起こり拡大し、
死傷者多数。

29日は駅前のデモが早くから始まり、15時半頃から催涙弾が投下され
   今度は帰れなくなる前に、催涙弾で目と鼻が痛い中走って
   どうにかゲストハウスへ。
   デモが大きくなってきて国外退避命令。
   JICAの指示:とにかくカイロまで上がってこい。(陸路禁止、空路のみ)
   *この日旅行に来ていたヨルダン隊員4人と合流し計6名。
  
30日アスワン~カイロの飛行機をヨルダンで購入済みだったので
   動ける時間帯にアスワン空港へ!!

しかし、、朝から1便も飛んでいない。。
カイロ空港閉鎖中。

ヨルダン事務所・エジプト事務所・エジプト隊員に連絡を取り
可能な避難経路を確認。
陸路移動はだめ!
とのことだったが、空路移動が不可能。。
今度はアスワン~ルクソールなら陸路OK! との指示に従い
一番安全で早く着く方法を急いで考え
タクシー移動に決定!

エジプト隊員と連絡を取りルクソールに住む隊員と合流し
泊めてもらうことに。
ここで、またまたヨルダン隊員とも合流しヨルダン隊員計8名。
エジプト隊員7名。

ルクソールのデモもかなり危険!!
斧を持って歩き周る人・手に棒を持っている人がたくさん。
この日はエジプト隊員の日本一時帰国が決定したので
荷作りを手伝い、非難経路は私達より詳しいエジプト隊員にお願いする。

31日9時ルクソールを出発し紅海に面したハルガダへ。
   連日のデモで街を移動する車が窓ガラスを割られ
   被害が出ているとのことで、
   女性はムスリム同様頭にストールを巻いての移動。
   無事予約していた安全なホテル着。

そして、1日の朝またチャーターしたワゴン車でカイロへ向かう
予定だったが、1日にカイロで100万人規模のデモがあるとのことで
予約した先から夜キャンセルの連絡が入り
飛行機も取れず、
1日もハルガダ泊(連日外出禁止令15時~8時)
夕方から軟禁状態。。
観光地ハルガダでもデモが始まる。

2日(水)朝カイロへ向けて出発。
    6時間くらいでカイロの検問へ。
    2人組の怪しい男の人が私達の乗っている車をなんとか
    止めようとする。。

カイロまでなんとか辿り着いたのに、、最後にトラブル。。!?
2人組の男の人が乗り込んできて、、、

「JICA??」と一言!!!!!!

JICAカ―の運転手さんがヨルダン隊員を空港まで送ってくれる為に
迎えにきてくれていたーーー!
怪しい。。って思ってごめんなさい^^;
ここで、お世話になったエジプト隊員とお別れ。

そして、物々しい空気が漂うカイロの街を通り抜け空港へ。

空港では待機している人がものすごい数!
外にはテントが設置され、空港内のチェックインカウンターは
人・人・人!!!
どうにか人の波をかきわけカウンターに辿り着きチェックイン。
私達の便は夜21時過ぎのはずが、満席とのことで
最終の22時過ぎの便を確保できた。
こういう時は女で良かった^^って思う。
(女の方が何かと対応がいいので☆)
やっと帰れるーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

そして2日夜中(正確には明けて3日)にアンマン空港に到着し
タクシーでマダバの自分の家に着いたのが1時半過ぎ。

ほんと無事に帰れて良かった。
今回JICAヨルダン事務所(担当調整員)・エジプト事務所
そして、同期のエジ隊員しょうたくんを始め先輩隊員に
お世話になりました。
本当にありがとうございました。

心配して無事帰国をずっと願い続けてくれたヨルダン隊員のみなさん
本当にありがとうございました。

家族・心配してSMSやメール・電話をくれた方
ご心配おかけしました。
ほんとーにありがとうございました。

避難生活4日間
帰国延長2日間(日をまたいでの帰国の為)

6人の意見をまとめる大変さ、自己判断の難しさを
今回知ることができた。

今回の教訓:ケータイ電話のチャージを多めにしていったつもりが
        避難生活1日目にしてチャージがなくなるっていう。。
        任国外旅行に出かける時は多すぎるくらいのチャージをすること!


チュニジアに続きエジプトも日本に一時退避。
中東地域に広がる危険。
ヨルダンもどうなるか分からないので、
避難経路の確認・荷物整理なんとなくしておこう!

そして最後にエジプトに行ったのに、、
ピラミッドを見ずに帰国。笑
一番代表的な観光スポットなのに、、しかも2回行ってるけど
未だ見れず。。またいつの日か行こう。

とにかくものすごい危険な中、無事帰国できたことを報告します。
今回心配してくれた方本当にご迷惑をおかけしました。
ありがとうございました_(._.)_